kintoneのスペースって何?

kintoneのスペースって何

kintoneで業務アプリが作れるのはわかってるんだけど、画面の右の方にある「スペース」っていったい何……?

なんとなく理解できてるんだけど、具体的にどうやって活用する機能なのかイメージが付かない……。

という方向けに、kintoneの「スペース」について説明します!


kintoneのスペースって何?


kintone-スペース

kintoneにおけるスペースは、文字通り「空間」を指します。

複数のアプリや資料をまとめて、組織チーム単位情報共有をするための空間です。

具体的にどんな使い方をするんだろう?ということで、下記に例を挙げてみました。


スペースの活用例

たとえば……
人事部門で、4つのアプリがあるとします。
①所属社員一覧アプリ
②社内規定・ルールアプリ
③採用管理アプリ
④社員評価アプリ

このうち①と②は、全社員に公開してもよいアプリですが、③と④は、人事にのみ公開するべきアプリですよね。
もちろん、①と②、③と④でそれぞれユーザのアクセス権の設定をしてもよいですが、一つ一つのアプリを権限設定するのってとっても手間です……。

そこで、スペース機能を使います!
この例でいえば、「人事部門限定」スペースを作って、人事のユーザだけを参加させます。
そのスペースに、③と④のアプリを入れてあげれば、人事のユーザだけが③と④のアプリを使うことができるのです。
そのうえ、他の社員はこのスペースに入ることも、このスペースの存在を知ることもありません!

なお、この使い方をするときには、画像右上の「非公開スペース」という設定が大事です。
kintone-人事スペース

作り方はとても簡単です。
右上の+ボタンをクリックしてから、スペースを作成をクリックします。

kintone-スペースを作成

ここは何も考えず、はじめから作るをクリックします。

kintone-スペースを作成02

実際にスペースを作成する画面です!
ここで、「参加メンバーにだけこのスペースを公開する」を選択します!

kintone-スペースを作成03


これで、残りはカバー画像を好きに設定したり、参加メンバーを正しく選択したうえで作成することで、鍵マークがついた非公開の「人事部門限定」スペースを作ることが出来ました!
例にあった、③と④のアプリを、人事にのみ公開(参加メンバーとして設定した人にのみ公開)することができます。

kintone-鍵付きスペース名

最後に

今回は、kintoneのスペース機能についてご紹介しました!


「kintoneでやりたいことが沢山あるけど、なかなか開発が追いつかない」

「誰かと相談しながら開発したい」

「直したい箇所があるけど、修正する時間がとれない」

などのお悩みはございませんか? 

弊社は72名(2024年4月時点)のプロフェッショナルRPAエンジニアが在籍し、

これまでに約2,000件以上の業務自動化ツールの開発・保守を行ってきました!

開発・運用サポートなど対応可能ですので

お気軽にご相談ください!

お問い合せ・相談はこちらから